これだけ貴重な筐体の数々を見ることが出来、感激した私は、
リフト乗り場の売店のおばさんに声を掛けに行った。

すると、おばさんは大変親切にいろいろゲームコーナーについて語ってくれた。

このゲームコーナーは、昭和44年(1969年)に、
このリフト乗り場と同時にオープン。



1980年前後はさぞ賑わっていたことだろう。
当時は、養老の滝にくる観光客も今よりずっと多かったらしい。


しかし、このゲームコーナーはだんだん寂れて行き、
今はただ静かに眠っているようだ。

全ての機械が現役で稼動していたのは、平成元年ぐらいまでだという。





今も、ここを訪れた人の中には、私のように
懐かしいゲームに喜ぶ人がいるようである。

中には3人で来て、頼んで筐体を貰い、
山の中を担いでいった人達もいたらしい。

おばさんに電源を入れていいかを聞くと、
どうぞどうぞとのこと。

そして、長い眠りから覚め、下の2台に電気がついた・・。

しかし、2台ともお金をいれても動かない・・。
残念である・・。



 



実に素晴らしいゲーム場・・。

私は、おばさんに御礼を言って、
この機械達が、どうか廃棄されたり荒らされたりしないことを願って
ゲームコーナーを後にした・・。



【特集】 岐阜県・養老の滝 リフト乗り場 ゲームコーナー 






1つ前に戻る