BMSをただプレイするだけじゃ物足りない、譜面が読みにくい等
プレイする上での不満をプレイオプションで解消しましょう!
ここではほぼすべてのプレーヤーにある機能、ハイスピード、ミラー、ランダム、スーパーランダムを紹介します。
特にハイスピードは初心者・上級者ともにお世話になるオプションですから是非知っておきましょう。
1,ハイスピード(HI-SPEED) | ||
初心者・上級者問わず使用することになるハイスピード
このオプションを使うと譜面が早く落ちてくるようになります。 ハイスピードなしだと同時押しなのか、ずれているのかわかりにくいかと思いますが またプレーヤーの判定方法にもよりますが、 もちろん「早すぎて見えない!!」ってことでは本末転倒なので、 |
||
![]() |
2,ミラー(MIRRER) | ||
スクラッチをの除いた譜面を左右反転したミラー
スクラッチを除いて、綺麗に反転しているのがわかります。 主に右スクラッチでやるときに使います、1Pの逆って感じになります。 |
||
![]() |
3,ランダム(RANDOM)、スーパーランダム(S-RANDOM) | ||
スクラッチ以外のラインをランダムで入れ替える、ランダム プレーヤーによってはラインシャッフルとも呼ばれてます。 上画像では左では2ライン目だったものが、右では6ライン目に移動してるのがわかります。 ランダム具合と譜面によっては難しくなったり、簡単になったりします。 また、5key専用の曲でも見た目だけ7keyを体験することが出来ます。 |
||
![]() |
||
スクラッチ以外を一つ一つのノーツ毎にランダムで入れ替える、スーパーランダム プレーヤーによってはシャッフルとも呼ばれてます。 上画像では最初の1ライン目と4ライン目にあったノーツが3ライン目と5ライン目に移動してます ランダムと違って一つ一つのノーツがランダムで変わっていくので、 また、5key専用の曲でも擬似的に7keyを体験することが出来ます。 |
||
![]() |
これらのプレイオプションはほとんどのプレーヤーでも実装されています。
特にハイスピードはお世話になります。
残りは「ヒドゥン」「サドゥン」などのラインを一部隠してしまうオプションなどもあります。
それぞれのプレーヤー独自のオプションも存在しますので、それらを探して使ってみるのも良いでしょう。
BMSについては以上です、さらに自分で深めてみたりしましょう
それでもわからないことがありましたらBBSの方へ
BMS ROOM TOP